発端は舞鶴市長 多々見良三の信書(手紙)から始まりました。

この書類は舞鶴市長(多々見良三)が日立造船の社長 古川  実にあてた信書(手紙)です。
この信書により日立造船のパーム油火力発電所の計画が進み、舞鶴市民を混乱の渦に陥れたのですが私たちの調査(情報公開制度)によると、担当課の決済印や議会を通した書類は一切無く、市長自らが個人的に送った信書という体裁になっています。

つまりは市長の独断での誘致が今回の舞鶴の混乱の原因なのです。

無知は罪では無いが・・・理解したうえで計画を進めるならばそれは大罪です。

私たちの活動は当初からすべてを理解していた訳でも無く、パーム油自体の危険性についても無知でした。
沢山の方々に支えられ、教えられて現在の知識を得ましたので信書を作成した当時の多々見市長を責めることは私たちにはできません。
私たちも多々見市長も舞鶴市の担当者も日立造船も信書作成当時は同じ無知であったのですから・・・
そういった考えの元に私たちは学び、そしてそれらを舞鶴市や日立造船に伝えようと努力を重ねてきました。

舞鶴市の担当者も公害で住民が苦しむ福知山三恵観光が運営するパーム油バイオマス発電所(火力発電)を視察し、公害に苦しむ住民との対話もおこないました。
福知山の被害者住民も舞鶴市に深刻な公害を訴えて舞鶴市に対して絶対にパーム油発電を建設してはならない旨を伝えてくれました。

その他、様々なNGOや団体、個人がパーム油火力発電に反対を表明しており、新聞でも何度も報道されました。

舞鶴市民も住民説明会では必死の思いでパーム油火力発電所の抱える様々な問題を訴えてきました。
私たちの切実な訴えは少なくとも舞鶴市の現場担当者達には届いていたとは信じています。

3月の市議会でも「舞鶴市長に現地の話を聞いて欲しい」という質問に対して、「すべて報告をうけて私が(市長が)判断している、市長が現場に出向く必要は無い」と多々見市長は答弁していたので、私たちの訴えが届いていないわけでは無いのです。

舞鶴のパーム油火力発電所問題に住民が関心を持つようになったのは令和元年7月のWWFの公開質問状からです。
問題があらわになった7月~4月までの8ヶ月の間に自ら学び、有識者の意見を聞き、部下からの報告を聞く時間は十分にあったはずです。

多々見市長はすべてを理解したうえでパーム油火力発電所の誘致を進めている。

パーム油火力発電所が発生させる公害、住民の悲しみと不安、地球環境の破壊、生産地である熱帯雨林の破壊に貴重な動植物への影響、人権弾圧、搾取、温室効果ガスの排出、など沢山の意見をすべて理解した上で多々見市長は誘致を進めているのです。

下記信書の赤字部分をじっくりと考えて読んで考えて下さい

舞鶴市長(多々見良三)が日立造船の社長 古川  実にあてた信書

信書
謹啓  春暖の候、青殿におかれましては益々ご清祥のこととお喜び申し上げます。

また、過日ご来鶴いただいた際には、御社による発電事業計画をはじめ、大連市におけるゴミ焼却プラント建設、木質バイオマス発電構想等について有意義な意見交換が出来たことを、大変嬉しく存じております。

さて、明治 3 6 年開設の舞鶴海軍工廠を前身とし た御社舞鶴工場におかれまして は、1 1 0 余年にわたる本 市との縁を築いていただいており、近年では、環境研究センターや制御機器セ  ンターの建設など、製造。開発の中心として本市の産業振興に多大なる貢献をいただいておりますことに、改めて感謝申し上げる次第であります。

ご高承のとおり、舜鶴市を取り巻く交通インフラ整備状況は、一昨年に舞鶴若狭自動車道が、昨年には京都縦貫道が全線開通し、京阪神地域はもとより、北陸や中京圏とのアクセスが格段  に向上するとともに、日本海側拠点港に選定されている京都舜鶴港の利用価値も益々高まり、本市をはじめとする京都府北部地域は;人・モノの流れが大きく変わる、まさに飛躍の時を迎えております。

このような中、御社のパーム油によるバイオマス発電事業計画に関しましては、経営方針と諸条件を照らし合わせ、御社にとって最適な用地を選定されるものと存じておりますが、舞鶴市は昔から災害が少ないまちであり、懸念される大規模地震を起因とする津波被害につきましても、湾の形状から全く問題なく、ご期待に沿えるものと考えております。

市といたしましては、京都府や関係機関、それに地元とも密に連携し、各種手続きや地元対応、雇用人材の確保など御社からのご要望には誠意をもって最大限に対応させていただくことをお約束申し上げますので、立地に際しましては是非とも  市を選定いただきますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。後になりましたが、御社の今後益々のご発展と、骨殿のご健勝を心より祈念いたします。 
謹白

平成 2 8 年 4 月吉日

日立造船株式会社 代表取締役会長 古川      実様

舞鶴市長      多々見見良

日立造船さん 小学校の校門前に7万7千ボルトの高圧線を通しても安全なの?

2月4日の記事「通学路に7万7千ボルトの高圧線を通して安全とする日立造船の技術力に疑問?」に誤りがありましたので訂正します。
記事の図の高圧線が国道側に通る図になっていましたが実際には福井小学校を囲むように埋設されるとの事です。
まさか小学校を囲むようには高圧線を埋設はしないだろうという思い込みで間違っていました。
訂正させていただきます。

福井小学校を囲むようにパーム油火力発電から作られる高圧線7万7千ボルトを埋設して本当に安全なのか?

日立造船、舞鶴市、京都府、AMPが計画を進める舞鶴のパーム油火力発電所に新たな問題が発生しました。
子供達の通学路で電磁波に400時間以上も被曝することが判明しました。
パーム油火力発電所の送電線は福井小学校を囲むように正門前の道路(地下)を通ります。
電圧は7万7千ボルト
子供達の通学路ですが小学6年間+中学3年間+高校3年間=12年*200日(登校日)*10分(往復)=24000分
時間数ですと400時間
小中高でのべ400時間も7万7千ボルトの高圧線の上を通り事になります。
日常生活でも通るので被曝時間は恐ろしい事になる事が予想されます。
地下埋設なら深く掘っても3~5m程度なんで影響が無いとは考えられません。
小学校なので妊婦さんや赤ちゃんも通る機会は多いと思います。
本当に安全なのでしょうか?
健康被害を心配する住民に対して舞鶴市の堤副市長と日立造船の担当者は日立造船の技術力なら問題無いとの回答ですが、科学的な根拠は一切示されていません。

日立造船には科学的根拠を示して安全を立証して欲しい

パーム油火力発電所反対運動のメンバーで地下埋設の高圧電線の影響についても調べましたが安全という確証は得られませんでした。
地上の高圧線については健康に影響があるであろうという資料は見つけら得ましたが地下埋設に関しては目視できない事もあって存在自体を知らないからかも知れませんが、安全とか安全じゃ無いとかそういったデーターは少ないです。

地下埋設の高圧線の安全性についての検証データーは少ないのでは無いか?

安全性を示すデーターが無いということは、そもそも検証すらされていない可能性もあります。
一般人の感覚ですと7万7千ボルトの高圧線の上を子供達が通学するというのは非常に心配です。
日立造船に対して7万7千ボルトの高圧線の上を子供達が通学しても安全ですという科学的な根拠を提出していただくように求めていきます。