(祝)AMP社よりパーム油事業から撤退する通知が送付されました!

2020年4月23日 AMP社から舞鶴西地区の環境を考える会に舞鶴のパーム油発電から事業撤退する通知が届きました。

令和二年4月22日

関係者各位

AMP株式会社 代表取締役 ポール・エゼキエル

当社の舞鶴バイオディ-ゼル発電所開発事業への取組みに関するお知らせ

Amp株式会社(「当社」といいます。)及びAmp株式会社の関連会社(「当社グループ」といいます。)は、舞鶴グリーンイニシアティブス合同会社を通じて行われております、京都府舞鶴 市におけるバイオディーゼル発電所(設備ID: 0 9 7 1 4 2 6 E 2 6)の開発事業(以下「本案件」といいます。)につきまして、下記のとおり撤退する旨を決定いたしましたので、お知ら せいたします。

  1. 当社は本案件の事業化に向けた検討を中止し、本案件から撤退いたします
  2. 本案件の検討の中止に伴い、当社は、本案件の撤退に必要な諸手続を関係各所と進めます
  3. 本案件からの撤退後、当社及び当社グル-プは本案件とは一切の関係が無くなります
  4. 今後、当社及び当社グル-プではパーム油を燃料とする発電事業の検討は行いません

クリックでページがめくれます。

AMP撤退のお知らせ20200423

AMP社撤退 皆の熱意が企業を動かしました

2020年4月23日 毎日新聞朝刊京都版にて

舞鶴パーム油火力発電所の投資会社であるAMP社が撤退 

という大スクープが発表されました。
非常に嬉しい大ニュースでAMP社の英断に感謝いたします。
AMP社は日本のFIT(固定価格買い取り制度)に一石を投じる大きな決断をされました。
AMP社の勇気ある決断が、今後の日本の再生可能エネルギー問題を良い方向に導くと私たちは確信しております。

また、パーム油問題には沢山の皆様が応援、支援していただいています皆様にもお礼を申し上げます!

皆様の熱意でAMP社を動かし撤退に導きました!
その熱意は必ずや日本の再生可能エネルギーを良い方に変革して、地球環境問題の解決にもつながると確信しております!

私たちが諦めずに頑張れば社会を変えれる!

今日の歴史的瞬間とも言える大ニュースは「毎日新聞」にて読めますので
是非とも購入して読んでください。

日立造船、舞鶴市という大きな敵も残っていますのでまだまだ油断せずに戦いましょう!

コロナ終息したら「デモ行進」やるよ!

パーム油火力発電所に反対されている皆様へ

パームもコロナもなかなか終息の兆しが見えてきませんが私たち「舞鶴西地区の環境を考える会」はとりあえず二年間は戦い続ける事を目標に活動しています。

パームよりもコロナの終息の方が早いと思いますのでコロナで貯まったストレスをパームにぶつけましょう!

コロナウイルスが終息がしましたら
横断幕をもって日立造船の本社 東京と大阪でのデモ行進を計画しております。

先の見えない予定ですが「コロナに負けず」 「パームにも負けない」活動を続けていきますので引き続き御支援御願いします。

舞鶴西地区の環境を考える会 代表 森本たかし

アイデイア募集中:今年度の活動予定

活動方針
市長から日立造船の信書から本事業のキーマンは舞鶴市長(多々見良三)と日立造船 代表取締役会長 古川 実(現在は谷所敬)だと確信しています。
各種情報を集約しますと、この2者 舞鶴市長と日立造船が執拗に計画を進める事が最近の行動から見えてきました。
本来ですと舞鶴市長へ要望を届けるのが本筋だとは思いますが、残念ながら「地域エネルギー推進担当課長」を配置するなど住民側と対話をおこなう気は無さそうです。

そこで本年度のターゲットは日立造船の株主に向けて活動したい」と考えています。

今まで舞鶴の経済活動に多大な貢献を頂いた日立造船に弓引く行為で大変申し訳ないとは思いますが日立造船の事業よりも私たちの生活が大事です。
苦渋の選択ですのでご理解下さい。
また「パーム油火力発電所のような地球環境に最悪の施設を日立造船が率先して作るべきでは無い」とも私たちは考えています。
万が一建設がされた場合、住民被害は確実で日立造船のブランドを大きく損なう行為だと確信しています。
日立造船に憧れ、慣れ親しんだ日立造船の蛮行を止める為にも私たちは活動していきたいと考えています。

投資撤退(ダイベストメント)の要請

私たちはすでに連携するNGOの力を借りて日立造船企業株主の調査に着手しております。
日立造船の株主に対して、日立造船はSDGsに反した事業を進めようとしており投資に値しない企業なので、株式を売却して投資撤退して下さい(ダイベスメント)、という手紙をNGOの力を借りて送る準備をしております

日立造船の株主を分析

40%を占める個人株主は私たちが担当

個人株主に関してはすでに数名の方に反対運動に協力頂く約束は頂いていますが、まだまだ小さな力ですので、日立造船の株主をご存じの方はお知らせ下さい。
個人株主には私たちの声に賛同して頂けるように説明させていただきます。

※文中の日立造船は本社及び環境事業本部への対策です。
本件に舞鶴の事業所は関係無いと認識しています。

令和二年度の活動内容

4月
・喜多地区アンケート調査を舞鶴市へ提出(4月10日)
・舞鶴市長への署名提出
・投資撤退(ダイベストメント)の要請
・日立造船 個人株主向けPRを開始

5月
・ネット広告開始(日立造船 個人株主向け 計画撤退を求める広告)
・YouTube動画配信スタート

6月
・舞鶴市全戸へのちらし配布
・日立造船 株主総会の会場前でデモ活動
・日立造船株主からの質問(株主総会)

7月
・反対運動側主催の住民説明会(西舞鶴200人規模)
・反対運動側主催の住民説明会(東舞鶴100人規模)
・舞鶴を訪れる観光客向け 1万人署名活動

8月
・舞鶴を訪れる観光客向け 1万人署名活動
・舞鶴の環境を考える為の市民勉強会(第一回)スタート

9月
・舞鶴の環境を考える為の市民勉強会(第二回)

10月
・舞鶴の環境を考える為の市民勉強会(第三回)
・世界のNGOと繋がろう(WEB会議)
※中国開催のCOP15は延期になりましたのでWEB会議を用いて世界のNGOに協力を求める活動を開始します。

11月
・反対運動側主催の決起大会(西舞鶴200人規模)
・反対運動側主催の決起大会(東舞鶴100人規模)

12月 
・経済産業省、環境省への二回目の署名提出
・記者会見
・舞鶴の環境を考える為の市民勉強会(第四回)

1月
舞鶴の環境を考える為の市民勉強会(第五回)

2月
舞鶴の環境を考える為の市民勉強会(第六回)

3月
舞鶴の環境を考える為の市民勉強会(第七回)

※予定の大規模集会等に関しては新型コロナウイルスの影響を鑑みて判断させていただきます。